Wired movie distiller
Add interactivity for your movie.

003

 Quicktimeお手軽オーサリングツール対決!2000/06/02

 

 

LiveSlideShow編 | BananaViewer編 | 総括編

 

  続いて日本が誇る“バナナ・ビューワー”。 知るヒトぞ知る田中太郎氏率いるソフトハウス「ソノランブルー」が'99年3月にリリースしたもの。
 なんと1980円!
 ちなみにソノランブルーのwebサイトにある『田中太郎のマルチメディア対談 taro It's me』は蒼々たるメンツがラインナップされており、イマ読んでも面白い。QuickTimeの開発者ピーター・ハディ氏も登場している。

 画像の入ったフォルダをバナナビューワーのアイコンにドラッグ&ドロップすると右図のようにサムネイルで一覧してくれる。サブフォルダがある場合はウインドウ上部のボタンで階層間を移動できる。
  各画像をフルサイズで表示して拡大縮小回転たり、フルサイズ表示の状 態で次の画像や前の画像へジャンプしたりできる。非常にシンプルなビューワーだ。

 でサムネール表示やフルサイズでの手動表示に飽きたら(?)、ウインドウ上部の“スライド”ボタンでスライドショーを作成できる。
 おなじみのQuickTime内蔵のトランジション設定の他、画面サイズなどを設定できる。ここで作成したスライドショーは保存できないけれど、同様の設定でQuickTimeムービーに書き出すことは可能。

 面白いのはシンプルで強力なムービー 書き出し機能だ。“ムービーに”書き出せば指定されたFPS(1秒あたりのコマ数)で画像が次々に表示されるフツーのQuickTimeムービーが作成される。“スプライトムービーに”書き出せば、インタラクティブな機能を持ったスライドショームービーが作成される。具体的には先頭画面に画像のサムネイルを一覧表示し,サムネイルをクリックする とその画像を表示、再度クリックすると先頭のページに戻るというもの。QuickTimeのチャプタートラックの機能も付加してくれる。
 そして“スライドショームービーに”書き出すと、上記の“スライド”ボタンでQuickTimeムービーに書き出す場合と同じムービーが作成される。
 画  


バナナビューワーで“ムービーに”書き出したスライドショームービー(245k)


バナナビューワーで“スプライトムービーに”書き出したスライドショームービー(175k)


バナナビューワーで“スライドショームービーに”書き出したスライドショームービー(1.81MB)

 

 

LiveSlideShow編 | BananaViewer編 | 総括編

wired movie distiller

QuickTime Brewery
How to brew sparkling movie | Compression factory | Wired movie distiller | Go upstream! | a-round the VR | BBS

ご意見・ご感想は qtb@northern-lights.co.jpまで。

bar
works | company | profile | labo | note
home

 

Wired movie distiller